宮崎県は南北およそ400キロの海岸線を有し、 東側には豊かな水産資源に恵まれ国内有数の サンゴが生息する日向灘が広がっています。宮崎の海はサーフィンをはじめとする マリンスポーツが盛んなほか、青島や日南海岸、それに日向岬など南国ムードを演出する絶景スポットも数多く存在します。「海と日本プロジェクトinみやざき」ではそんな宮崎の海を見つめながら情報を発信し、海と共生していくためのムーブメントを起こすことを目的に活動しています。
最近の記事
お知らせ

2022-11-7
親子で挑戦! 「さばける塾 in みやざき」募集 11/20締め切り
魚をさばける人ってかっこいい!釣ってきたお魚、買ってきたお魚を自分でさばきたいと思ったこと、ありませんか?でも、魚の正しいさばき方をきちんと学ぶ機会って、あまりないですよね。 そんな皆様のご要望にお応えして「魚をさばく」お料理教室を開催致します! 今回は「さばく」だけではなく、さばいたお魚を使った料…
詳細を見る
イベント

2022-11-18
高級食材で幻のカニ「アサヒガニ」 串間市で飲食店が参加したフェアが開催中
冬の味覚の代表といえば「カニ」ですが、みなさん、「アサヒガニ」はご存じでしょうか? 高級食材で、宮崎県串間市の特産なんです。その串間市では、「アサヒガニ」の魅力を知ってもらおうと、いま、地元の飲食店が参加したフェアが開催されています。南九州などに多く生息するアサヒガニ。漁獲量が少なくあまり市場に出回…
詳細を見る
レポート

2023-1-18
魚のすみかや産卵場所となる藻場を守ろう 高校生や日向市の市民グループがウニの駆除活動
魚のすみかや産卵場所となる藻場(もば)を守ろうと高校生や日向市の市民グループが参加して、ウニの駆除活動が行われました。この活動は、日向市平岩地区の漁師らで作る市民グループが、「藻場」と呼ばれる海藻が茂る場所の再生を図ろうと取り組んでいるものです。宮崎海洋高校の2年生11人が環境学習の一環として参加。…
詳細を見る
番組情報

2018-10-4
10月8日は「海の未来図を描こう ~MIYAZAKI 海のタイムトラベラー~」を放送
変わりゆくふるさとの海を子供たちが見つめ、未来にどんな海を残すのか…海の未来を描こう…小学生が発見!提言!50年後の宮崎の海は?MRTテレビでは10月8日(月・祝)午後1時55分~午後2時50分まで「海の未来図を描こう ~MIYAZAKI 海のタイムトラベラー~」を放送します。宮崎県内4地区の小学生…
詳細を見る