宮崎県は南北およそ400キロの海岸線を有し、 東側には豊かな水産資源に恵まれ国内有数の サンゴが生息する日向灘が広がっています。宮崎の海はサーフィンをはじめとする マリンスポーツが盛んなほか、青島や日南海岸、それに日向岬など南国ムードを演出する絶景スポットも数多く存在します。「海と日本プロジェクトinみやざき」ではそんな宮崎の海を見つめながら情報を発信し、海と共生していくためのムーブメントを起こすことを目的に活動しています。
イベント

2020-10-13
海と日本プロジェクト スポGOMI甲子園宮崎県大会 参加チーム募集!(応募は締め切りました)
スポGOMIとは…?従来型のごみ拾いに、「スポーツ」のエッセンスを加え、今までの社会奉仕活動を「競技」へと変換させた日本発祥の全く新しいスポーツです。【ルール】3人一チームになり、制限時間60分間で予め定められたエリア内のゴミを拾い、その質と量をポイントで競い合います。高校生対象!3人でチームを組み…
詳細を見る
レポート

2021-1-14
2021年がスタート
2021年がスタートしました。宮崎県内の海岸などには初日の出を拝もうと多くの人が集まりました。 このうち、宮崎市塩路の一ッ葉海岸にも夜明け前から家族連れなどが集まり、初日の出を待ちました。そして午前7時20分ごろ…雲の切れ間から太陽が顔をのぞかせると、訪れた人たちは写真を撮ったり、手を合わたりして…
詳細を見る
番組情報

2018-10-4
10月8日は「海の未来図を描こう ~MIYAZAKI 海のタイムトラベラー~」を放送
変わりゆくふるさとの海を子供たちが見つめ、未来にどんな海を残すのか…海の未来を描こう…小学生が発見!提言!50年後の宮崎の海は?MRTテレビでは10月8日(月・祝)午後1時55分~午後2時50分まで「海の未来図を描こう ~MIYAZAKI 海のタイムトラベラー~」を放送します。宮崎県内4地区の小学生…
詳細を見る