お知らせ 過去の記事一覧
-
「仕事場は水深10m 若き素もぐり漁師」
宮崎県北部の町、門川町に素潜り漁師がいます。安田裕青さん(31)漁法は昔ながらの素潜り漁。ボンベを背負わず約10mの深さまで潜水し、水中銃を使って魚を仕留める。1日に取れるのは魚8匹ほど。「儲けすぎず、生きていけるだけの…詳細を見る -
漁師になって町を熱くしたい!
門川町の漁師、浜田秀一さんとその次男、真伍さん親子。 2人は定置網漁やニベの養殖を手がけているが最近大きな変化がありました。 長男の秀昭さんが一緒に働くようになったのです。秀昭さんは地元の門川町役場に勤めながら、海と日本…詳細を見る -
小学生がオリジナルのちくわ作りに挑戦
大正13年創業、宮崎市で最も歴史あるかまぼこや「山口商店」で、海と日本プロジェクト・オリジナルの「ちくわ」作りを行いました。参加したのは6人の小学生。もちろん、ちくわ作りは初めての体験です。最初はとまどいながらも、お店の…詳細を見る -
「スポGOMI甲子園」宮崎県大会
10月31日に「スポGOMI甲子園」宮崎県大会が行われました。大会にはごみ拾い高校生日本一を目指す103チームの高校生が出場しました。「スポーツGOMI拾い」とは、従来のごみ拾いにスポーツの要素を加えた日本発祥の新しい競…詳細を見る -
さばける塾 in 宮崎(応募は終了しました)
※応募は終了しました昨年の「さばける塾」より魚をさばける人ってかっこいい!釣ってきたお魚、買ってきたお魚を自分でさばきたいと思ったこと、ありませんか?でも、魚の正しいさばき方をきちんと学ぶ機会って、あまりないですよね。 …詳細を見る -
オリジナルイベント みやざき海クエスト①
あらゆるテーマの学びを通して子どもたちに 宮崎海マスターを目指してもらうオリジナルイベント「みやざき海クエスト」 が2日間にわたって行われました。今回は初日の模様をお伝えします。小学生を対象としたこのイベントは新型コロナ…詳細を見る -
海の駅カームラナイハーバー
宮崎県日南市油津にあるグランピング施設「カームラナイハーバー」。 今話題のグランピングが楽しめますが、宿泊施設だけでなく、海の駅の役割も担っています。海の駅とは、陸からだけでなく、海からも訪れることができるマリンレジャー…詳細を見る -
始動!青島中サーフィン部
青島中学校にある全国唯一のサーフィン部に注目します。選手たちは初めて憧れのプロサーファーからレッスンを受けました。地元の波を乗りこなそうと気合十分です。 今年4月に誕生したばかりの青島中サーフィン部には全国で初めての活動…詳細を見る -
青島新名物!ガーリックシュリンプ
宮崎市の青島に新しい名物が誕生しました。その名物とは、ハワイのソウルフードといわれる「ガーリックシュリンプ」青島の飲食店10店舗で今月から味わえるガーリックシュリンプはエビとニンニクが最高の組み合わせです。青島の飲食店1…詳細を見る