スポGOMIは“スポーツごみ拾い”の略称で、決められたエリアで制限時間内に拾ったごみの量や種類に応じて与えられるポイントをチーム同士で競い合うスポーツです。「ごみ拾いはスポーツだ!」の合言葉で、2008年に日本で生まれました。競技を通じてごみがなくなるだけでなく、チームワーク、そして戦略と戦術次第で、年齢や性別に関係なく、誰もが”勝てる”可能性があるのが、スポGOMIの魅力です。初の世界大会となる「スポGOMI WORLD CUP2023」は、世界的に海洋ごみの問題が深刻化する中、海ごみの多くが陸・街から発生していることを受けて、海に流れ出るごみを少しでも減らすとともに、多くの方に海洋ごみ問題に目を向けるきっかけをつくることを目的に開催されました。
更なる世界的な機運醸成のため「スポGOMI WORLD CUP2025」を開催予定のなか、今回は日本を含め世界30か国以上で開催される予選STAGEの優勝チームが、その国の代表として、2025年秋に日本で行われるワールドカップ2025への切符を手にします
予備日:6月8日(日)
●3名1組のチームでご参加ください。
●12歳未満のメンバーが1名でも含まれる場合は、必ず18歳以上の方を1名以上メンバーに入れてください。
(構成例:①35歳 ②30歳 ③8歳 / ①5歳 ②11歳 ③62歳 / NG例:①17歳 ②15歳 ③7歳)
●18歳未満の参加者は、必ず保護者の同意を得たうえで参加してください。
●車いすでの参加も可能です。
(競技会場内で場所によっては段差等があり、移動しにくい場合がありますので何卒ご了承ください。)
●3名のうち2名は当該開催国の国籍を所持してください。(宮崎STAGEの場合は日本国籍)
●宮崎STAGEで優勝したチームは、9月21日(日)東京都で開催される日本STAGEに出場頂きます。
※日本STAGEへの交通費、宿泊費、その他必要と認められる費用は大会側でご負担いたします。
※諸事情等で予選大会に参加したメンバーが日本STAGEに出場できない場合、2名までは入れ替えを認めます。
(予選参加の3名全員が難しい場合は、2位以下のチームを繰り上げ代表とします。)
●予選STAGEは、1名につき参加できるのは1エリアに限ります。他エリアでの参加が発覚した場合は失格となります。
●大会では、録画、録音、写真撮影があります。TV番組、WEB、Youtubeほか各媒体での使用をご許諾ください。
※MRT個人情報保護方針はこちらhttps://mrt.jp/company/privacy/
■当日はジャージ・スニーカーなど、スポーツに適した服装でお越しください。部活などのユニフォームでも構いません。
※会場に更衣室はございません。
■雨天決行、荒天中止です。雨が心配な場合は雨具をご用意ください。
■当日はテレビ、新聞等の取材や撮影が入ります。撮影させていただいた映像等は、メディア各社の報道に加え、海と日本プロジェクト・CHANGE FOR THE BLUEに関連する事業の広報、および「日本財団」の活動を広報する際に、テレビ・ラジオ・新聞・広告・WEB・SNS・YOUTUBE等の媒体で使用させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。尚、掲載不可の場合は当日スタッフまでお申しつけください。
■ワールドカップ(最終の世界大会)は2025年秋開催予定です。
CHANGE FOR THE BLUEとは
国民一人ひとりが海洋ごみの問題を自分ごと化し、“これ以上、海にごみを出さない”という社会全体の意識を向上させていくことを目標に、日本財団「海と日本プロジェクト」の一環として2018年11月から推進しているプロジェクトです。産官学民からなるステークホルダーと連携して海洋ごみを削減するモデル事例を作り、国内外に発信していきます。