レポート
2017.05.19

「さかなの町・南郷」を全国発信!

「さかなの町・南郷」を全国発信!

こんにちは!「海と日本プロジェクトinみやざき」メッセンジャーで、MRTアナウンサーの宇田川紗稚です。取材で釣りを体験して以来、はまってしまい、今では自他ともに認める「釣りガール」になりました。そんな私がきょうお伝えするのは、「さかなの町」として全国発信をめざす日南市南郷町の取り組みです。

皆さん、日南市が近海カツオ一本釣り漁獲量日本一だとご存知でしたか?そのうちの8割が水揚げされるのが、漁業の町、日南市南郷町なんです。そこで、地元の漁協などでは、南郷町を「さかなの町」として全国に発信しようという取り組みが進んでいるんですよ。

その目玉として今年誕生したのが、アジのブランド化。その名も「美々鯵」(びびあじ)なんです。「美々鯵」は、3月から6月の旬の時期に目井津港に水揚げされた90グラムから300グラムのマアジで、すごーく美味しいんですよ。現在、県内のスーパーや料理店など合わせて80か所で提供されていて、地元の4か所の飲食店では、6月4日までアジ料理フェアが開催されています。

「さかなの町、南郷」を全国に発信する起爆剤として期待が高まる美々鯵。めいつの魚ブランド化推進協議会では、今後ほかの魚のブランド化にも挑戦し、地域の活性化を図りたいとしています。釣りガールの私は、南郷で釣りに挑戦して、美味しい美々鯵を食べたいな!!

「さかなの町・南郷」を全国発信!

  1. ブランド化された「美々鯵」
  2. 脂ののった旬のアジ
  3. 地元の飲食店でアジ料理フェア展開

「さかなの町」として全国発信をめざす日南市南郷町の取り組みです。

近海カツオ一本釣り漁獲量日本一を誇る日南市。そのうち8割が水揚げされるのが、漁業の町、日南市南郷町です。そこで、地元の漁協などでは、南郷町を「さかなの町」として全国に発信しようという取り組みが進んでいます。

その目玉として誕生したのが、アジのブランド化。その名も「美々鯵」(びびあじ)です。「美々鯵」は、3月から6月の旬の時期に目井津港に水揚げされた90グラムから300グラムのマアジです。現在、県内のスーパーや料理店など合わせて80か所で提供されていて、地元の4か所の飲食店では、6月4日までアジ料理フェアが開催されています。

「さかなの町、南郷」を全国に発信する起爆剤として期待が高まる美々鯵。めいつの魚ブランド化推進協議会では、今後ほかの魚のブランド化にも挑戦し、地域の活性化を図りたいとしています。

イベント詳細

イベント名日南市南郷町で「さかなの町」を全国発信
主催めいつの魚ブランド化推進協議会
\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

高鍋町に伝わる民話「直五郎さんの潜水機」がアニメーション作品に
レポート
2025.02.22

高鍋町に伝わる民話「直五郎さんの潜水機」がアニメーション作品に

漁獲量日本一 日南市で近海カツオ一本釣り漁船が今シーズン初出港
レポート
2025.02.07

漁獲量日本一 日南市で近海カツオ一本釣り漁船が今シーズン初出港

ページ内トップへ