レポート
2024.07.17

「毒」を持つ海洋生物を一堂に集めた展示会「毒モンスター水族館」

「毒」を持つ海洋生物を一堂に集めた展示会「毒モンスター水族館」が、13日から宮崎県総合博物館で始まりました。

13日から始まった「毒モンスター水族館」。
会場には「毒」を持つ海洋生物を中心に、標本や生体など、およそ250種類が展示されています。中には、絶滅した古代サメ、「メガロドン」の実物大模型や10センチほどの大きさにもかかわらず、猛毒を持つ「ヒョウモンダコ」も。

また、こちらの珍しい黄色のウミウシ。
人気ゲーム「ポケットモンスター」に出てくるキャラクター「ピカチュウ」に似ていることから、海のダイバーには「ピカチュウウミウシ」とも呼ばれています。

(宮崎県総合博物館 田口道士さん)
「毒と言うと、怖いなとかいうイメージがあるんですが、実は生き残っていくために必要な作戦だったり、生き物たちの巧妙な生存戦略ですので、そこらへんもぜひ学んで欲しいなと思って出しました。直接、会場にお越しいただいて楽しんでもらえたらなと思ってます」

「毒モンスター水族館」は、宮崎県総合博物館で9月8日まで開催されます。

 

※MRTテレビ「Check!」7月12日(金)放送分から

\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

高鍋町に伝わる民話「直五郎さんの潜水機」がアニメーション作品に
レポート
2025.02.22

高鍋町に伝わる民話「直五郎さんの潜水機」がアニメーション作品に

漁獲量日本一 日南市で近海カツオ一本釣り漁船が今シーズン初出港
レポート
2025.02.07

漁獲量日本一 日南市で近海カツオ一本釣り漁船が今シーズン初出港

ページ内トップへ