こんにちは!海と日本プロジェクトinみやざきメッセンジャーの廣末 圭治です。日南市南郷町の沖にある大島周辺は、多くのサンゴが生息し、県内有数のダイビングスポットとして知られています。先日、この海に潜るため、イタリアからサンゴの世界的研究者、ミラノビコッカ大学のフランチャスカ・ベンゾーニ教授が訪れました。サンゴの分類では、世界的に権威のある研究者で、今回は琉球大学の招待を受け来日しました。
ベンゾーニ教授は海の様子を見て興奮していました。この海域が、サンゴの生息地としては世界的にもかなり北に位置するからです。大島周辺は温帯の海と位置付けられていて、この付近のサンゴは、これまであまり研究の対象とはなっていませんでした。ベンゾーニ教授にとっても初めて見る温帯の海のサンゴたちです。
(ミラノビコッカ大学・フランチャスカ・ベンゾーニ教授)「この海のことは聞いていましたが…こんなにも他に類を見ない、特別な場所だとは思ってもいませんでした。本当に特別です。興味深いサンゴばかり。しかもこれまで、文献の解説でしか目にしたことのないものです。素晴らしかったわ!」
大島周辺に生息するサンゴはおよそ100種類。日南海岸のサンゴの本格的な調査はおよそ10年前から始められたばかりで、まだ名前もついてない新種のサンゴもいくつもあるといいます。ベンゾーニ教授の目に、宮崎の海に広がるサンゴは世界的にも珍しい光景に映ったようです。
(ミラノビコッカ大学・フランチャスカ・ベンゾーニ教授)「太平洋のサンゴと、この地域特有のサンゴが共生しています。それも、岩の上に」
今回、調査をサポートしたダイバーの福田道喜さんも宮崎の海のすばらしさを再確認できたと話します。
(ダイバー・福田道喜さん)「ここにしかいないものがいるのを僕らも知らないし、南でもない北でもないという海の世界がここにあるということだけでも今回勉強させてもらいました」
宮崎の海が、世界に誇れる海と認められたことはうれしいですよね。