レポート
2017.09.22

大学生が企画!ミニ水族館

こんにちは!「海と日本プロジェクトinみやざき」メッセンジャーの宇田川紗稚です。きょうは、大学生によるミニ水族館についてお伝えしますね。

延岡の海に生息する生き物たちを展示したミニ水族館。これは、宮崎大学農学部の学生さんたちが、実習の一環で毎年実施しているものなんですよ。

会場には、学生たちが、自ら延岡の海に出かけて捕まえた、ハリセンボンやソラスズメダイなどおよそ30種類の生き物が展示されたんです。また会場には、ヒトデやナマコを触ることが出来るコーナーもあって、訪れた子どもたちが喜んで感触を確かめていましたよ。

小さな水族館ですが、学生たちが一生懸命企画して準備したもので、身近に海が楽しめる素敵なイベントですよね。来年の開催も楽しみです。

大学生が企画ミニ水族館

  1. 30種類の生き物を展示
  2. 子どもたちに人気!
  3. 気持ちいいな!

延岡の海に生息する生き物たちを展示したミニ水族館が延岡市で開かれました。これは、宮崎大学農学部の学生たちが、実習の一環で毎年実施しているものです。会場には、学生たちが自ら延岡の海に出かけて捕まえた、ハリセンボンやソラスズメダイなどおよそ30種類の生き物が展示されました。また会場には、ヒトデやナマコを触ることが出来るコーナーもあって、訪れた子どもたちが喜んで感触を確かめていました。

イベント詳細

イベント名大学生が企画!ミニ水族館
場所延岡市宮崎大学農学部延岡フィールド
主催宮崎大学農学部
\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

高鍋町に伝わる民話「直五郎さんの潜水機」がアニメーション作品に
レポート
2025.02.22

高鍋町に伝わる民話「直五郎さんの潜水機」がアニメーション作品に

漁獲量日本一 日南市で近海カツオ一本釣り漁船が今シーズン初出港
レポート
2025.02.07

漁獲量日本一 日南市で近海カツオ一本釣り漁船が今シーズン初出港

ページ内トップへ