レポート
2023.06.05

守ろう!ウミガメ!春の海ごみゼロウィーク

宮崎県の天然記念物にも指定されているアカウミガメの産卵地を守ろうと、延岡市の海岸で、清掃活動が行われました。

これは、5月27日から始まった「春の海ごみゼロウィーク」に合わせ延岡市のボーイスカウトが行ったもので、団員やその家族、およそ50人が参加しました。会場となった方財海岸は、アカウミガメの産卵地となっていて、参加者たちは、プラスチックやペットボトルなど、産卵の妨げとなるごみを次々に拾い集めていました。

(参加者)「ごみが多かったので、ごみは自分たちで処理しないといけないと思った」

(ボーイスカウト延岡第4団・佐々木也弥さん)「産卵のために上陸はしたけれども産卵せずに海に戻ることも数多く報告されているようなので、できるだけウミガメが安心して卵を産めるきれいな砂浜を今後残していきたい」

延岡市の海岸では、去年、アカウミガメが26回上陸し、15回の産卵が確認されています。

5月28日放送 MRTニュースより

\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

持続可能な海の未来を考えるきっかけに 宮崎大学で延岡市のブランド魚「しまうら真鯛」をテーマにしたイベント
レポート
2025.08.12

持続可能な海の未来を考えるきっかけに 宮崎大学で延岡市のブランド魚「しまうら真鯛」をテーマにしたイベント

チームで拾ったごみの量や種類などを競う スポGOMI甲子園2025宮崎県大会
レポート
2025.08.05

チームで拾ったごみの量や種類などを競う スポGOMI甲子園2025宮崎県大会

ページ内トップへ