レポート
2025.02.22

高鍋町に伝わる民話「直五郎さんの潜水機」がアニメーション作品に

宮崎県高鍋町に伝わる民話がアニメーション作品になりました。20日は制作されたDVDが町に贈られました。

日本昔ばなし協会と日本財団では、全国各地に残る海にまつわる民話を発掘し、アニメーションを制作する「海ノ民話のまちプロジェクト」に取り組んでいます。

今回、このプロジェクトで制作されたのが、高鍋町が舞台のアニメーション「直五郎さんの潜水機」で、20日は黒木町長に「海ノ民話のまち」の認定証とDVDが贈られました。

アニメーションは、好奇心旺盛な主人公・直五郎さんが村の海に眠るお宝を引き上げるため潜水機を考案。村人の協力を得て挑みますが・・・

海のロマンや怖さ、チャレンジをすることの大切さを語り継ぐ作品となっています。

(アニメーションを制作 沼田心之介監督)
「今回この話で海というと、海への憧れや海へのロマンというような意味で入っているが、海に関心を持ったり、海を楽しいものとして思ってもらえるようなメッセージが伝わればいい」

高鍋町は、アニメーションを町内の学校で活用するほか、観光資源としても活用していきたいとしています。

 

MRTテレビ 2月20日放送「Check!」より

\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

漁協が事業承継 日南市南郷沖を遊覧する水中観光船「マリンビューワーにちなん」の魅力
レポート
2025.04.22

漁協が事業承継 日南市南郷沖を遊覧する水中観光船「マリンビューワーにちなん」の魅力

海開きを前に 日南市の海岸で親子連れがビーチクリーン活動
レポート
2025.04.22

海開きを前に 日南市の海岸で親子連れがビーチクリーン活動

ページ内トップへ