レポート 過去の記事一覧
-
地元の海を満喫!日南市大堂津でマリンスポーツ体験会
新型コロナの影響が続く中、地元の海で楽しんでもらおうと日南市で子どもたちを対象にしたマリンスポーツ体験会が開かれました。 この体験会は、県セーリング連盟が開いたもので、地元の小学生ら約40人が参加しました。子供たちは県…詳細を見る -
繁殖期迎え カニが求愛ダンス
延岡市の干潟では、カニの一種、ハクセンシオマネキが繁殖期を迎え、大きなハサミを上下に動かす求愛ダンスがあちこちで繰り広げられています。延岡市熊野江町の熊野江川河口の干潟に生息している県の準絶滅危惧種のハクセンシオマネキ。…詳細を見る -
日南市でアカウミガメのふ化はじまる
日南市の海岸では、県の天然記念物に指定されているアカウミガメの卵のふ化が今年もはじまりました。 アカウミガメの卵がふ化したのは、日南市風田浜で4日、午前6時ごろ体長5センチほどの子ガメ40匹が元気な姿を見せました。子ガ…詳細を見る -
オンラインで魚のさばき方教室
島と魚の魅力を伝えます。延岡市では、オンラインで魚のさばき方の教室が開かれました。 これは、延岡市の離島、島野浦を応援する市民グループ「延岡しまん大学」がオンラインで魚のさばき方教室を企画したもので、県外在住の5人が参…詳細を見る -
中学生がシーカヤックを体験
日南市南郷町では、中学生がシーカヤックで海の散歩を満喫しました。 南郷中学校が開いたシーカヤックの体験授業には、3年生31人が参加。地元のインストラクターから、パドルの使い方などを教わった後、次々に海へこぎ出しました。生…詳細を見る -
大堂津海水浴場で海上保安部と小学生が漂着ごみの調査
海の環境保全について考えてもらおうと、日南市の大堂津海水浴場で、地元の小学生たちが海岸に流れ着いたゴミを調査しました。 この漂着ゴミの調査は、6月の「海洋環境保全推進月間」にあわせて毎年行われているものです。調査には、大…詳細を見る -
宮崎県内唯一!日向市で養殖カワハギの出荷
肝じょう油でいただく刺身は絶品です。日向市の養殖会社で高級魚として知られるカワハギの出荷が始まっています。 おちょぼ口とざらざらした丈夫な皮が特徴のカワハギ。肝は「海のフォアグラ」と呼ばれていて、高級魚として販売されて…詳細を見る -
延岡でアカウミガメの産卵確認
宮崎県の天然記念物に指定されているアカウミガメの産卵が6月3日に延岡市の海岸で確認されました。延岡市では今年初めての確認です。 産卵が確認されたのは延岡市の長浜海岸で、朝5時ごろ、延岡市野生動物研究会の調査員がアカウミ…詳細を見る -
アカウミガメの産卵を見守る活動
今年も産卵の時期を迎えた県の天然記念物に指定されているアカウミガメです。こうした産卵やふ化を多くのボランティアが見守っています。 5キロ余りの砂浜が続く新富町の富田浜。東の空が赤く染まるころ、海岸を歩く男性の姿がありま…詳細を見る