レポート 過去の記事一覧
-
門川町で地元の魚をテーマにかるた大会
こんにちは!「海と日本プロジェクトinみやざき」メッセンジャーの宇田川紗稚です。漁業の町、門川町では、魚をテーマにしたかるた大会が開かれました。門川町で水揚げされる様々な魚が描かれたユニークな創作かるた。これは、門川町と…詳細を見る -
小学生が魚の天ぷらづくりに挑戦
こんにちは!海と日本プロジェクトinみやざきメッセンジャーの廣末 圭治です。自分で作った郷土料理の味はどうだったのでしょうか。日南市の小学生たちが、地元で水揚げされた魚を使った伝統の天ぷら作りに挑戦しました。 …詳細を見る -
日向市がサーフィンを題材にしたPR動画 第4弾を公開
こんにちは!「海と日本プロジェクトinみやざき」メッセンジャーの宇田川紗稚です。日向市がリラックス・サーフタウン日向PR動画最新作!「ヒュー!日向でHOW TO START SURFING!」を公開しました。今回の主人公…詳細を見る -
すわちゃんが再び串間の海に
こんにちは!海と日本プロジェクトinみやざきメッセンジャーの廣末 圭治です。2016年に串間市の海に現れ、たちまち人気者となった野生のゴマフアザラシ「すわちゃん」。2018年6月ごろから姿を消していましたが、このほど再び…詳細を見る -
ワカメの養殖が始まる
こんにちは!海と日本プロジェクトinみやざきメッセンジャーの廣末 圭治です。漁業が盛んな日南市で、2018年から取り組みがスタートしたワカメの養殖が今シーズンも始まりました。 ワカメの養殖に取り組んでいるのは、日南市南郷…詳細を見る -
2020年 令和最初の初日の出
あけましておめでとうございます。「海と日本プロジェクトinみやざき」メッセンジャーの宇田川紗稚です。2020年がスタートしました。令和初となる初日の出を拝もうと元旦の朝は県内の海岸などに多くの人が集まりましたよ。 宮崎市…詳細を見る -
1万2000人が出場 青島太平洋マラソン
潮風を浴びながら師走の日向路を駆け抜ける青島太平洋マラソンが宮崎市で行われました。今年で33回目を迎えた青島太平洋マラソンには、3キロと10キロ、それにマラソンの3つの部門に県内外から約1万2000人がエントリー。ランナ…詳細を見る -
ハワイ沖での長期実習終了 実習船「進洋丸」帰港
こんにちは!「海と日本プロジェクトinみやざき」メッセンジャーの宇田川紗稚です。宮崎海洋高校の実習船「進洋丸」が、ハワイ沖での長期実習を終え、11月15日、帰港しました。長期実習には、宮崎海洋高校海洋科学科の2年生34人…詳細を見る -
「魚を食べて」宮崎市で食育教室
こんにちは!海と日本プロジェクトinみやざきメッセンジャーの廣末 圭治です。子供たちに魚への興味関心を持ってもらおうと、小学生が魚を見たり触ったりして楽しく学ぶ食育教室が11月6日に宮崎市で開かれました。 この教室は地産…詳細を見る