レポート 過去の記事一覧
-
青島神社「海を渡る祭礼」
7月30日に行われた、宮崎市、青島神社の伝統神事「海を渡る祭礼」。 地元住民が長年受け継いできた祭りなのですが、今年から、移住者も主催側に迎え入れて開催されました。 新型コロナの影響で中止や規模縮小が続いていましたが、今…詳細を見る -
鍛え上げた筋肉でかき氷を削る“マッスルかき氷”が宮崎市青島に登場
17日は「海の日」です。3連休最終日ということで宮崎市の青島海水浴場は多くの家族連れなどでにぎわいました。その青島では、夏の暑さを「パワー」で吹き飛ばそうと、あるイベントも開かれました。 (廣末圭治記者)「暑い夏の海…詳細を見る -
地元・日向市をもっと好きに 全国有数のサーフスポット「お倉ヶ浜海岸」で小学生がサーフィンの授業
宮崎県日向市のお倉ヶ浜海岸では、小学生がサーフィンの魅力を学びました。これは、全国有数のサーフスポットの魅力を学んでもらい、児童たちにもっと地元を好きになってもらおうと細島小学校が行なったものです。6日は、5年生と6年生…詳細を見る -
約270人が参加 日南市の油津港でボランティアによる一斉清掃
地元の港をきれいにしようと、宮崎県日南市の油津港でボランティアによる一斉清掃が行われました。 一斉清掃には、油津港周辺で働く人や住民など、およそ270人が参加。岸壁に捨てられている空き缶やタバコの吸い殻など…詳細を見る -
7月6日須美江海水浴場ごみ拾い𖠋
須美江海水浴場の海開きに備えて 九州電力グループさん、須美江家族旅行村の皆さんとごみ拾いをしました! 晴天の中、とても綺麗な海岸にすることができました✨ 環境省の快水浴場100選にも選ばれている綺麗な海なので、是非遊…詳細を見る -
宮崎大学が門川町内の児童にお魚コレクションシート贈呈
門川町に生息する魚を地元の子どもたちに知ってもらおうと、宮崎大学の教員や学生らが作成した「門川のおさかなコレクションシート」が、町内の小学校に贈られました。 このうち、門川町の草川小学校では、宮崎大学農学部海洋…詳細を見る -
子どもたちが海の環境保全について学ぶ 大堂津海水浴場で小学生が漂着ごみ調査
子どもたちが海の環境保全について学びました。日南市の小学生たちが海水浴場に落ちているいわゆる「漂着ごみ」を拾い集め、どんなごみが多いかを調べました。 これは、今月の「海洋環境保全推進月間」にあわせて、宮崎海上保安部が行…詳細を見る -
色彩豊かに原寸大の魚を再現 宮崎市で「カラー魚拓」の展示会
絵の具を使って色彩豊かに原寸大の魚を再現する「カラー魚拓」の展示会が、宮崎市で開かれています。 繊細かつ色彩豊かに表現されたカラー魚拓の数々。宮崎市の大淀川学習館では、宮崎市在住の永友博子さんと上杉玲子さんが制作したカ…詳細を見る -
6月4日花ヶ島町観音免自治会ごみ拾い𖠋
6月11日までは、ごみ拾い強化月間の「春の海ごみゼロウィーク」です花ヶ島町観音免自治会の皆さんとごみ拾いを行いました!宮崎も梅雨入りしましたが、この週末は雨に降られることなく、活動できました。参加された皆さん、お疲れ…詳細を見る